ソロキャンプ|埼玉県嵐山の月川荘キャンプ場で初めてのソロキャンプ

月川荘キャンプ場 アウトドア

60歳になって、人生初めてのソロキャンプ。

埼玉県嵐山の「月川荘キャンプ場」に行ってきました。

何ヶ月も前から予約するのではなく、思い立ったら予約なしでいけるところ。
なるべく近場の埼玉県内で、車で簡単にいけるところ。
緑いっぱいの自然に囲まれて、静かなところ。
そして、ソロキャンパーにやさしいところ。

そんな条件にピッタリなところなのです。

定年退職して2ヶ月が経とうとする5月下旬の平日。

60歳になって、人生初めてのソロキャンプを楽しんできました!

月川荘キャンプ場の紹介

テントサイト

月川荘キャンプ場は、埼玉県の嵐山渓谷にあります。
景勝地だけあって、緑あふれる自然の中にあり、キャンプ場の中を流れる槻川の景色もすばらしいですね。

その中にテントサイトがいくつかあります。

キャンプ場入り口の右側に広がるサイト

月川荘キャンプ場

ここは、車をテントのすぐ横に駐車できるフリーサイトです。
木々に囲まれた広いスペースで、好きな場所にテントを張ることができます。
ただし、水場もトイレもありません。

管理棟近くのサイト

キャンプサイト

入り口からもう少し下っていくと、駐車場に到着します。
その右手に建物があり、ここが料金を支払う管理棟です。
左手にテントサイトが広がっています。
駐車場とテントを張る場所は仕切られていますが、距離は離れていません。
なので、荷物の運搬に苦労することはないでしょう。
また、水場とトイレが近いのでとても便利です。

林間サイト

月川荘キャンプ場

管理棟の先に林間サイトがあり、ハンモックでのソロキャンパーもいました。
今はクローズされており、中に入ることはできなかったです。(2022年5月時点)

河原

月川荘キャンプ場

林間サイトの下に槻川が流れていて、その河原です。
ここでテント泊ができるのかどうか、詳しくはわかりません。
昼間、デイキャンプをグループで楽しんでいる人たちはみたことがあります。

バンガロー

月川荘キャンプ場

川を渡った向こう側にバンガローが点在しています。
テントが張れるスペースも結構あるので、テント泊も大丈夫だと思います。
(テレビ番組「ヒロシのぼっちキャンプ」で、ヒロシさんがバンガロー泊してました)
川を橋で渡る必要があるので、荷物の運搬はちょっと大変な気がしました。

アクセス、スーパーマーケット

東京から車で行く場合、関越自動車道の東松山ICで下りてから、15分ほどで到着します。

関越を下りてから買い出しをするつもりなら、スーパーは「ベルク」があります。
というか「ベルク」くらいしかありません。
あとは、コンビニが数軒あるくらいです。

「ベルク」は東松山ICを下りたら、右側を気にしながら走ってください。
ちょっと走ると、道路から少し離れた場所にいかにもスーパーという建物が見えてくるので見落とさないでください。
見えたら次の信号を右折してスーパーに行きましょう。

料金

入場料は、300円。
普通車1台、700円。
テント、880円。
焚き火用の薪、900円。

合計で2,780円。

予約も不要で、当日行きたくなったら気軽に行けてこの値段。(税込です)
安いと思いませんか!!

デイキャンプも、基本的に同じ値段だったはずです。
テントやタープを張らなければ、テント代は不要になるかと思いますが。

知っておいたほうがいいこと

月川荘キャンプ場

このような月川荘キャンプ場ですが、注意点というか知っておいたほうがいいと思われる3点です。

トイレ

トイレは管理棟の近く、林間サイト入り口手前にあります。

昔々ながらのトイレです。

昼間、真っ暗です。

ウォシュレットなど望んではいけません。

特に女性は、あらかじめ知っておいたほうが(覚悟しておいたほうが)いいと思います。
(女性の利用者もそこそこいるので、大丈夫とは思いますが。。。)

ネコ

キャンプ場には、何匹ものネコがいます。
調理をしていると、餌を求めてどこからともなく寄ってきます。
手でおっぱらっても、なかなか逃げません。
飼い猫で人慣れしているためでしょうか。

ネコ好きの方たちは、かわいいと餌をあげたり、なでてあげたりしています。
そうすると何度も寄ってきます。

僕はネコに興味はないので、完全に無視しています。
ずっと無視していると、そのうちに寄ってこなくなります。

ネコが苦手なは、ちょっとだけ気にしたほうがいいかなと思います。

ネコ以外にヤギもいます。
ロープに繋がれていて、襲いかかってくることはないので安心してください。
月川荘キャンプ場のマスコット的なものですね。

動物の鳴き声

山の中、緑深い自然の中のキャンプ場なので、野生動物が絶対にいます。
キャンプ場に続く道には「イノシシ注意」の看板もありました。

夜中には聞いたこともない鳴き声が聞こえてきます。
前に泊まった時は「キョーーーン」という鳴き声が聞こえたことがあります。
友達に聞くと「キョーーーン」は鹿だそうです。

朝5時くらいになると、いろんな鳥の鳴き声がうるさいくらいに聞こえてきます。
一度目が覚めてしまうと、二度寝するのが難しいくらいでした。

動物を直接みたことはまだないですが、用心はしておいたほうがいいでしょう。
寝る前、生ゴミや食器類は車の中に入れておいたほうが安心です。

月川荘キャンプ場の訪問歴

今回で月川荘キャンプ場は4回目でした。
毎回違ったスタイルで過ごしたので、ご紹介します。

1回目 久しぶりのキャンプ

月川荘キャンプ場

2020年10月、20年ぶりくらいにテント泊をした時です。

かみさんと二人で、キャンプ場入り口右手のフリーサイトでした。

自分達以外はソロキャンパーが3〜4人ほどいただけで、聞こえてくるのは鳥の鳴き声、バトニングで薪を割る音だけ。
そして夜には「キョーーーン」でした。

久し振りで手間取ることも多かったですが、人が少ないので、たっぷりのスペースを使うことができました。
周りをあまり気にすることなく荷物を広げ、ゆっくりと手順を思い出しながらの久しぶりのキャンプでした。

2回目 初めての冬キャンプ

月川荘キャンプ場

2020年12月、初めての冬キャンプです。

友達夫婦と僕の3人で、管理棟近くのサイトです。
友達夫婦の大きいテントと、僕はソロ用テント。

冬キャンプは想像以上に寒かったです。
冬用のマミー型シュラフを夏用の封筒型シュラフに入れて二重にして寝ましたが、それでも寒かったです。
どちらも20年ものなので、仕方なかったのでしょうか。
朝起きると、バケツの水が5mmほどの厚さで凍ってました。

この時はまだ林間サイトもやっていて、ソロキャンプやグループキャンプの人たちが楽しんでました。
なんか基地っぽくて面白そうでした。

3回目 初ソロデイキャンプ

月川荘キャンプ場

2021年12月、初めてのソロデイキャンプでした。

完全なソロキャンプの前に、予行演習的にデイキャンプをしたのです。
サイトはキャンプ場入り口右手のフリーサイト。

焚き火と簡単なキャンプ飯だけにして、一人でやることの雰囲気・気持ちを試してみたのです。

周りにソロキャンパーが多かったこともあって、寂しく感じることは全然なかったです。

率直に言って、デイキャンプもいいなと感じました。
手軽だし、なんかあればすぐに帰れるし、新しい道具のお試しくらいだったら全然OKです。
また行きたいな、そう思ってます。

4回目 初ソロキャンプ

ソロキャンプ

2022年5月、今回のキャンプです。

60歳にして、初めてのソロキャンプでした。

サイトは管理棟近くのサイトにしました。
理由はトイレも近いし、入り口右手のサイトよりも人がいたからです。

この日のために準備はしてきたつもりです。
ソロテント経験済み、ソロデイキャンプ経験済み、キャンプ場も4回目です。

キャンプグッズ

持ち物もできるだけ軽く少なく、設営に手間がかからないようにしました。
本当は試したいグッズがいろいろあったのですが、今回は欲張らずです。
初めてソロキャンプの場合は、これでよかったと思ってます。

月川荘キャンプ場

ソロキャンプを経験してわかったことがひとつ。
夜、寝る時、かなり神経がピリついているなと感じたのです。
テントの外から聞こえる音に、結構敏感になっているのです。

音がすると、これは誰かが近づく音? 動物の気配? と気がかりになってしまうのです。

最近のキャンプブーム、中にはマナーのよくない人もいて、キャンプ道具の盗難も多いと聞きます。
また、生ごみや調理道具を置いたままにしていると、動物があさりにくることもあります。
ある程度は気をつけていましたが、さらに念を入れて片付けてから寝るようにしなきゃなと思った次第です。

あと、ご近所のキャンパーには、目があった時は軽く会釈しておくのがよいでしょう。
ちょっとした挨拶で、気持ちよく過ごすことができますよ。

まとめ

埼玉、東京近辺にお住まいで、手軽にキャンプに行ってみたい方には結構おすすめなキャンプ場だと思います。

設備は昔ながらですが、値段を考えると十分かなという気がします。
(きれなところじゃないと無理っという方にはおすすめできませんが)

なによりも緑いっぱいの自然を満喫することができます。

ソロキャンパーが多いので、初めてのソロキャンプにもうってつけです。

そしてデイキャンパーもとても多いです。
日中のあいだ自由に過ごして、夕方に撤収して帰る。
そんな気軽な楽しみかたも自然にできるキャンプ場です。

コメント