東名高速の秦野中井ICを下りて40分くらいのボスコオートキャンプベース(Bosco Auto Camp Base)。
山深い中にあって、森に囲まれ川が流れ、自然のままを感じることができるキャンプ場です。
一応、区画はされているけど、ゆったりと広めのサイト。
電源付きのサイトもあります。
親しみやすい雰囲気のフロント受付。
ウォシュレット付きトイレ、コイン式シャワー、そして温水も出る炊事場。
ゴミもきちんと分別して回収してくれます。
2022年6月3日〜4日、友達が予約してくれて一緒に行こうと誘ってくれました。
埼玉からは少しばかり遠かったけれど、ご相伴にあずかりました。
梅雨に入ったばかりで時折雨が降り雷が鳴る中、1泊のテント泊を楽しんできました。
ボスコオートキャンプベースの紹介
東京近郊にあるキャンプ場で、森の中にあり自然を存分に感じることができるキャンプ場。
実際に泊まってみての感想を交えて紹介します。
予約
予約をとってもらったのは5月末です。
直近だったけど、金曜からだったので予約がとれたようです。
実際、サイトもかなり余裕がある感じです。
ただチェックインの時、翌日のチェックアウトは9時でお願いしますと言われました。
翌日の土曜日、お客さんが多いようで、早めのチェックアウトをお願いされたのでした。
ただ嫌な感じではなく、申し訳なさそうにお願いされたので了解しました。
土曜・日曜に利用したい場合は、結構混みそうな感じがします。
なので早めに予約を入れたほうがよいと思います。
サイト

今回は電源付きのサイトを予約しました。
受付でチェックインすると、サイト番号を教えてくれて、場内マップと電源コードなどを渡されます。
指定されたサイトまでは車で乗り入れできます。

サイトは区画はされているのですが、ロープなどではなく敷地の段差などで自然な区画となっています。
この自然な感じの区画はいい感じです。

また、サイトには木製のテーブルとベンチが備え付けられています。
自分で持ってきたテーブルとイスを設置することももちろんできます。
その時は、備え付けのテーブルは物置場にも使えて便利でした。

今回のサイトは、奥に縦長の形で、小川の横に位置してました。
川の横といってもサイトまでは高さがあるので、多少増水しても安心です。
ただ、一時的に大雨が降ったためでしょうか、夜中まで水音はそこそこありました。
個人的な感想ですが、居心地のいいサイトじゃないかなと思います。
場内施設
広い施設内にある設備を紹介します。
受付
県道70号からキャンプ場に入っていった右手のトレーラーが受付フロントです。
若いスタッフが明るい笑顔で迎えてくれました。
ちょっとした売店もあり、薪も売っています。
薪は2種類あって、一束700円のと800円のがあります。
800円のほうが火持ちのいい広葉樹の薪です。
薪を買いに行った時、ちょうど雨がざざ降りになってきたところでした。
スタッフの男性が、「〇〇時ころにはやみそうなので、そのころ買ったほうが濡れなくていいですよ。」とアドバイスしてくれました。
なんか親切ですね。
薪は雨がやんでから買いましたよ。
スタッフは若い人が何人かいるようです。
ゴミの片付けやトイレ・炊事場の掃除を、結構こまめにしてくれてます。
トイレ・シャワー・炊事場・ゴミ捨て場

トイレ
トイレは、明るくて結構きれいなトイレです。
ウォシュレットもついています。
手洗い場には手洗い用のソープも置いてあります。
シャワー
コイン式のシャワーが男女別で設置されています。
利用しなかったので詳細はわかりませんが、夏場など汗でべたべたになった時は便利そうに思いました。
炊事場
炊事場が数もあるし、きれいで使いやすいです。
洗剤と手洗い用のソープも置いてあります。
そして、なんと温水も出るのです。
これ、いいですよね。
ゴミ捨て場
炊事場の奥に生ごみ用のゴミ箱が設置されています。
燃えないゴミ・びん・缶などは、受付フロントの下の段にゴミ箱の小屋があり、その中に分別したゴミ箱が並んでいます。
ゴミを処分できるの、本当にありがたかったです。
釣り堀

ニジマスがたくさんいる釣り堀があります。

僕はダメでしたが、一緒にキャンプに行った人は4匹も釣りあげてました。

その他
今回は利用しませんでしたが、湧水が出ていたり、ピザ窯もあるそうです。
湧水は飲用できるようで、コーヒーを淹れたかったですね。残念です。
アクセス、スーパーマケット、温泉
アクセス
車の場合、東名高速道路を秦野中井ICで下りて、だいたい40分くらいで到着します。
最初は市街地の道路ですが、山に入ってからはグネグネとカーブだらけの峠道となります。
ところどころ道幅も狭いところがあり、対向車には要注意です。
でももっと要注意なのが、バイク・自転車・ランナー・登山者が、めちゃ多いことです。
ヤビツ峠、確かに走ったり登ったりするのに面白そうな道です。
楽しんでいる方々が多いので、本当に注意して走ってください。
スーパーマーケット
途中で買い物をするのでしたら、秦野中井ICの近くに「ヨークフーズ」があります。
秦野中井ICから少し走ると左手に夢庵が出てくるので、そこを左に曲がるとすぐ右にあります。
もう少し走ると「ロピア」もありました。
市街地で探せば、いろいろあるんじゃないかと思います。
温泉
秦野中井ICの近くには「万葉の湯」があります。
一時的な大雨で身体を酷使してしまったので、帰りにゆったりとお湯に浸かって気持ちよかったです。
まとめ
埼玉から行くにはちょっと距離があるような気もしますが、東京近辺で設備も整っていて自然を満喫できるキャンプ場だと思いました。
今回は金曜・土曜だったので直前でも空いてましたが、土日だったら早くから計画しないといけないかなと思いました。
雨が降ったりして存分に楽しんだとは言えなかったですが、雰囲気は充分に感じることができました。
またぜひ訪れて、存分に満喫したいと思います。
コメント